妹親子がいなくなって、何が一番寂しいかと言えば
やっぱりちっこいちびすけ。
両親(爺婆)が口を揃えて、
小さいときの私によく似ていると言う。
このごんぼ掘りが?・・・^^;

こちらに居た1ヶ月で、大分言葉が増えたが
それでも相変わらず、電話では会話にならず。
今日はABCの歌(たぶん)を歌われた。
ABCではなく、
え〜び〜・う〜う〜・ほにゃらら・・・って感じ(笑

おじーちゃん、ばあば、たーたん(おかあさん)とは
言うようになったものの、
にいにい、フレーバーおばちゃんは言い出す気配がなかった。
が、帰ってから 兄ちゃんのことを
「にいにい」と呼ぶようになったそうで。
あとは・・・とばかりに 
妹が電話口でちびすけに「フレおばちゃん」と語りかけるものの
ちびすけの口から出る言葉は
相変わらず『あん・ぱん・まん!!』

ちびすけは 言えない言葉は全て『あんぱんまん』なので^^;
ま〜、別にいいんだけど・・・でも、あんぱんまんかぁ・・・。
検索で出てきたこのお人形さん、
ホントはおばあちゃん? おじいちゃん?
どっちが正解?(笑

祖母が県境にある、
隣県の施設へと転居することに。
以前に何度かショートでお世話になったことのある施設で、
空きが出たとの電話をいただいて。
これで、これからは3ヵ月毎に 今後はどうする?の
相談等が不要にはなったが 
自宅からはかなり遠くなってしまった。
市内の同様の施設では
祖母は100番以上の順番待ちなのだから、
やむを得ないのだろうけど、やっぱり納得はいかない。
もっと近くに同条件で入居できる所があればいいのに。。。

そうそう、祖母の体調もよくなり、私の頭痛も解消^^;
今朝は更に頭痛が酷く。
起き抜けから吐き気まで(ーー;)
が、今日は昨日行かなかった、
外来や●ローワーク、それに諸々用足しに歩きたかったし、
昨日は飲まずに我慢したセ●スを飲む。

すこし痛みが和らいだところで、外来へ。
先日の検査の結果に、更新書類に、
ついでに薬も出してもらうつもりで。
検査結果はもちろん全く問題なし、で^^;
ここぞとばかりに、
『ペ●タサが増えてから また下痢の回数が増えました。
 検査結果もとてもいいとのことですし、
 もしやこれは薬のせいでは?? どうでしょう??
 それに最近頭痛が頻繁にあります。今日も・・・・』と^^;

結果、
薬が半分に減った(爆
整腸剤やら、他の気休め薬も処方はされたけど、
私はやっぱり、このまま持病の治療を
続けなければいけないんだろうか・・・と大きな疑問を。
とりあえず今年は更新をして、
来年は・・・様子を観て、かな〜。

長い会計を待たずに、その間に●ローワークへ。
駐車場も久々にほぼ満車状態。
みなさん、考えることは同じだね^^;
お盆明けだもの、そろそろ真剣に仕事探し、だよね。

とりあえずちょっと気になった仕事を何件か、プリントアウト。
出来ればこの1ヶ月で、なんとか落ち着き先を決めたい。。。

しっかし、午後になっても さっぱり頭痛が止まない。
しょうがないから、薬をもう1錠飲んだ。
もしかして、先週から感じでいる、
このだるくて、だるくてしょうがないのは
やっぱり、体調不良に陥っていた祖母の影響!?か?(ーー;)

おばあちゃん、いい加減 私から離れてください(泣

先日のほん怖の青木さ●かみたいに、
私に憑いているという、おばあちゃんを
やっぱりちゃんとお祓いしてもらうべきなのか・・・。
一昨日叔母宅から帰宅すると、
玄関に大量の野菜とメロンが。
またも母の大農家の友人が 持ってきてくれたらしい。
母『あれ、ま〜。1日早かったら、
        もっとありがたかったのにね〜^^;』

一昨日既に妹宅へは2個口で大きな荷物を発送済みだったが、
昨日また追加で荷物を発送することに。
もちろん、いただいたメロンに野菜と、
おまけに妹が湯治に通った温泉水までもが大量に入れられた(笑

妹宅に送ってもまだたくさんのお野菜が・・・。
母はお中元のお返しをしていなかった、
姉の姪宅のところへ送ることを思いついて。
私はまだお祝いをあげていない、従妹のことを思いつく(笑

歯医者さんの帰りに、近くのショッピングセンター内の
子供服売り場をちょっとうろうろ。
今更夏物もな〜^^;とは思いつつも、
ムージョンで、めんこちゃん、次男くんと
お揃いにできるTシャツ発見。すかさず色違いをセレクト。
あとは赤ちゃん用のドレスを1着・・・と、
ちびすけの影響で、ついプーさんものを手にしてしまい、
あとは迷うことなく、購入しラッピングしてもらう。

母に電話をし、お祝いを買った旨を伝え、
荷物に一緒に入れるお菓子について相談。
結局、妹宅、従妹ふたり分の3軒のおまけお菓子を買って帰宅。
既に3軒分の野菜やメロンを詰めてあった(笑
その後は母にすっかり任せて、しばしなが〜い休憩を^^;

そして、一夜明けて今日、久しぶりの頭痛。
たっぷり寝たつもりがなんだか寝たりなくて、
でも更に眠るには 頭が痛すぎて眠れない(-_-;)
母が買物に出掛けたあとも ひとりぼ〜〜っと過ごす。

そこへ 祖母のお世話になっている施設から電話が。

先週、腹痛と高熱で体調の悪かった祖母。
日曜の帰りに母と寄った際には 熱も下がり大分元気に。
私の顔を見ると、毎度のことながら涙ぐみ、
更に『寒くないか〜、風邪ひくよ〜。顔色悪いよ』と^^:
すこし胸元の開いた服を着ていたのを見て、そう思ったらしい。
母と『おばあちゃん 心配しないで大丈夫だよ。
   それよりもたっぷり食べて、休んで元気になってね!』と
言って帰ってきたのだったが。

電話をくれた若いヘルパーさんによると、
今朝から祖母は落ち着かず、
家に帰らないといけないと ずっと言っているのだそうだ。
家族と話したらすこしも落ち着くかと、電話をくれたのだそう。
私『もしもし、おばあちゃん? フレーバーだよ〜』
婆『あ〜〜、フレちゃんだか〜。帰ってきてたんだか〜?』
私『あっ?(帰ってきた?) うん?』
婆『明日のことで、いっぱい話さないいけないことがあって。
  お願いしてここで電話してもらったんだ。
  戦争のこと・・・・・法事のこととか・・・・
  明日帰るときに、何番でもいいから、タクシーお願いね』
私『戦争?法事?帰る〜〜〜〜〜?? タクシーって^^;』
 『おばあちゃん法事なんて、ないよ〜。
  あとでまた顔を出すからね。それでいいね?』
ここで言いたいことを言い終えたらしい祖母は
既にヘルパーさんに電話を渡していて。
言っていることは(?_?)だったけど、声の調子はとても元気で。

ヘルパーさんに、
やっぱり高熱のせいで おかしくなったのですかね〜?
ご迷惑おかけしますが、どうか宜しくお願いします。
後でこちらから顔を出しますから・・・・・と、電話を切った。

父は日課の釣りに。母は近所へ買物に。

PHSを持っていっている母に どうしたものか・・・と
とりあえず相談の電話を。
4回電話を鳴らしてやっと出た母に 事情を説明。
母『おかあさん ぎっくり腰になってしまった』って(ーー;)
どうやら昨日の荷造りで疲労していた腰が、
今日のいまの買物を持った瞬間にグギッと悲鳴をあげたらしい。

母が戻ってきたら、私が祖母のところへ・・・と思っていたら
母が『お母さんがおばあちゃんのところへ行くから、
   夕飯お願い』 って^^;

8月はお盆の月だし、祖母の育ての母、
私にとっては曾祖母の命日もあったりする。
やっぱり高熱が出て、混乱してしまったのだろう。
母が『法事は全部終わっているから安心して』と説明すると
『ああ、よかった。お腹空いたよ。
 そこの七輪持ってきて。ミソカヤキ作って食べるべし』って。

おまけに『フレちゃんは?』と私のことを。
母が『家で夕ご飯作っているよ』と言うと
すごく不思議そうな顔をしたそうで。
電話で「後で行くから」と言ったから、
来ないことを変に思ったのかと思ったけど、
母が言うには 
『さっきおばあちゃんが電話で話したのは誰かわかる?』と
聞くと
『・・・・J子(妹の姑)さん』って。
何故に妹の姑さん^^; 私と話したことはもう忘れたのか?
いまの祖母の頭の中はすこしだけ昔に戻っているようだから、
もしかして、私は東京在住だと思っているのかも。
法事はないと言われたのに、
私が家に帰っていると聞き、それを妙に思ったのかも^^;

実は祖母が高熱を出す前の晩、
私はすごく暗い夢を見たのだった。
それは私の引越しで、そこはすごく広い家ではあったけど、
すご〜く暗くて陰気な家で、私は越すのがとても嫌だった。
そこには何人かのお手伝いの方たちがいたけれど、
ちゃんと顔を覚えているのは 亡くなった母方の祖母だけ。
ちっちゃい身体で、大きな洗濯機を軽々と担いでいたのが
とても印象に残った。

引越し。。。高熱で体調不良にならなければ、
祖母は今頃、以前にお世話になったことのある施設に
移動していたのであった。
母方の祖母は何かを、祖母の不調を知らせたくって、
私の夢に出てきたのかな〜。。。
今日でいよいよ最後の治療に。
先々週で「とりあえず終わり」宣言をされたのに、
自ら「ここ、白いのに変えてください」して、
もう1本治療することに^^;
その歯は とりあえず虫歯にはなっていなかったので、
銀の詰物を取って、白いプラスチックを入れて1日で終了だ。
以前なら型を取って1日、詰物を入れるのに1日と
2日要したのに、いまはそれが1日で出来てしまう。早いっ
これで『それって虫歯?』って、言われなくなるわ(^^)
歯の生え方が悪く、斜めに生えている歯で、
治療済みにも関わらず、詰めた銀がまるで虫歯のように見えて、
たま〜に、『虫歯?』と聞かれる歯なのであった。

ここは全く無理強いをせず、患者に説明をし同意を求め、
それから痛んでいる歯から順番に治療を。
『次は3ヶ月後に お時間があったらぜひいらしてください』
と、受付のおねーさん。

実は最初に治療してもらった、膿んだ歯茎がまたちょっと変。
先生方が気がついたら、
どうしたらいいか相談しようと思っていたのだが、
今日口の中を見た先生ふたりも、衛生士さんも何も言わず。
ちょっとプツッとだが、また小さな膿が出ているのに、
誰も全く気づかなかった(ーー;)

たぶん、3ヶ月前には
また通院することになりそうな気がするのだが、
とりあえず痛くはないので、
とりあえず私も しばし様子を観ることにした(爆
ようやくちびすけを妹に渡し、
バイバイしているところで、
背中をぽんと叩かれた。
そこには母の妹、叔母が!
わざわざ妹親子に会いに来てくれたらしい。
ありゃりゃ、それならせめて、
もうすこし早く来てくれればよかったのに〜^^;
そして、ほんの1、2分会話しただけで、
妹親子は搭乗口へと消えていってしまった。
にいにいの手には
叔母が手渡したおこずかいが しっかり握らされていた。

8月の始めに 叔母宅にお邪魔する予定があったのだが、
叔母のお孫ちゃん 先月家に遊びに来てくれためんこちゃんが
風邪を引いてしまい、具合が悪いとキャンセルに。
その後は叔父の初盆なので、それに合わせての来客や、
従妹の次男くん誕生へのお祝いのお客さんが続き、
叔母宅もなかなか忙しそうだったし、
我が家は我が家で、妹の湯治に振り回されていたので、
結局遊びに行かず終いになってしまった。

叔母もちょっとでも妹親子に会いたかったらしく、
我が家に電話を入れ、
飛行機の時間を父に確認し来てくれたらしい。
飛行機の出発が遅れてよかったよ〜、
定刻出発だったら会えなかったもの(笑

私も叔母のふたりめのお孫ちゃんにはもちろん、
先日遊んだ、長男のめんこちゃんとももう一度会いたかったわ。

妹親子と別れた後は 叔母に促され屋上へ。
コーヒーや、紅茶缶を買って、しばし3人でお喋りを。
そして、30分遅れで出発した飛行機が旅発つのを見送り、
またも叔母に促されるまま、空港近くのダリア園へ。
http://www.akitafan.com/new_binran/user/r_detail.htm?serial_no=528

いまダリアに凝っている叔母は少し前にも来たらしい。
あっと言う間に叔母が先に入場料を払ってしまう^^;
受付の親切なおばさんが 次回用にと無料券をくれた。
            なかなか営業上手だよね〜(^^)

私と母は結構久しぶりで。いつ以来?
以前に来たときよりも ダリアの種類がずいぶんと増え、
5〜6割くらいの咲き具合ではあったが、
見応えも十分であった。
園内の手入れもとても行き届いていて、
傷んだ花も少なく、見事だった。
叔母は次に注文したいお花をチェックして、すかさずメモを。

その後は テントの下で買ってきた苺のソフトクリームを
3人で慌ててて頬張った^^;
ここで食べようと言われたので、外から買ってきたのだが、
涼しくなってきたとは言え、まだまだ真夏日。
             ソフトクリーム・・・ダラダラ

今春亡くなった、叔母の愛猫ちゃんのお墓参りに立ち寄り、
その後は叔母宅へお邪魔することに。
母は叔母宅に寄りたいと思っていたようだが、
その予定をせずに来たので、
手土産やお供えなどは 全く準備しておらず^^;
叔父のお仏壇に さっき買った青りんごと
母がお札をとりあえずティッシュに包み供え、拝んだ。

叔母が素麺をさっと茹で、作っていた寒天料理や、
あさづけにジュンサイ、お漬物などをさっと出してくれた。
私、あさづけもジュンサイも 実は苦手なのだけれど、
せっかく出してくれたのだから、と
恐る恐る口に。
ジュンサイはやっぱり相変わらず苦手だけれど、
叔母のあさづけは美味しかった(笑

あさづけはhttp://www.akitafan.com/cooking/50.html
亡くなった祖母の得意料理で、
娘である母も同様に時々作るのだが、
叔母はつい最近作るようになったらしく、
おれこれと試している段階だったらしい。

更に母の焼お握りを食べ、もうお腹満腹〜♪
さっきソフトクリームを食べたのに、
またもアイスクリームが出てくるし、
ゼリーや、水羊羹、だだちゃ豆、すいかにぶどうやみかん、と
きっとここににいにいとちびすけがいたら
激喜び状態だっただろうなおもてなしを受け、
更にチョコレートや、和菓子など
たくさんお土産を持たせてもらって、
ほぼ食い逃げのように、
母も『まんつ(とりあえず)借りておくね〜』と
叔母宅を後にした^^;

さすが、叔母m(_ _)m
母姉妹の中で、一番に気のつく方で。
こんなところが亡くなった祖母にホントによく似ている。
30分遅れの出発になっちゃったけど
妹親子が飛行機に乗って、
無事に帰って行った。
空港まで一緒に送っていった母と、
仲良く、ほっ^^;

1ヶ月以上の滞在・・・実の妹とは言えど
水仕事を一切させられない毎日だったので、
すっかり、すっかりお客様だったし。
もう、さすがに 長かった〜〜〜(疲

昨日なんてあまりに傲慢な妹の態度に
『もう限界!』と ついに切れまくってしまい、
見兼ねた父が、ちびっこふたりを連れ出してくれ、
結局、近所のJスコで2時間もゲームをしてきたそうだ。

所詮私はオバですから〜。

母よりも爺婆に、オバの私が相手をしてくれる、
遊んでくれるとしっかり理解したらしいちびすけ。
ここ数日は専ら、母以外へべったりまとわりついてくるように。
空港で私に抱っこされていたちびすけ、
妹に渡そうとしても、イヤイヤしていかないし^^;
これが最初は妹がいないと探しまくり号泣していた
ちびっこと同一人物だとは 全く思われましぇん(笑

にいにいは手がかからないとは言え、年の離れた兄弟は、
まるでひとりっこがふたりいた感じだったので、
そういう意味で、結構大変だったような?
今回は1ヶ月あまり、ホントにたっぷりと、
子守業務を味あわさせていただきました〜。
失業状態が、なんともベストな状態だったり?(爆
クレヨンしんちゃん 
TV版傑作選 第2期シリーズ (21)
花火大会に行くゾ

[ イメージ ]
嵐を呼ぶ園児・クレヨンしんちゃんのテレビアニメがビデオでまたまた登場!
平成7年に放映されたエピソードから傑作10話を収録!!
た〜まや〜! 日本の夏はサイコウだゾ!


うちの甥っこたち ふたりともしんちゃん大好き・・・。

金曜の夜は 居間TVではもちろんニュースの時間なので、
にいにいは ちびすけに『ドラえもんみにいこう』と
声をかけ、ちびすけは誘われるまま一緒に婆寝室へ。

ふたり仲良くドラえもんを見て、
その後のしんちゃん主題歌で、
ちびすけがご機嫌で 踊っている姿はなかなか見ものです^^;



               * * * * *

今夜は
ハイビジョンTVで 花火大会を楽しんだ

大曲で開催されている、全国花火競技大会だ。

TV中継で、リアル花火ではないけれど、
ちびっこふたりとも もちろん大喜び!

ちびすけは やっぱり、
ド〜〜〜〜ン★ キラキラキラ☆彡と(笑


ちびすけのマイブームは やっぱり
ド〜〜〜〜ン★ キラキラキラ☆彡(笑

それにお月様やお星様も大好きで。
いつだったか、夜になってもさっぱり寝る気配がなくて、
何気なく外に連れて行った。
お月様がまん丸で、とってもきれいな夜で。
「ほらっ、ちびちゃん まん丸なお月様きれいでしょ〜
 お星様もピカピカ、キラキラで、きれいでしょ〜〜〜」と。

それまではいつもながら、うるさかったちびすけが
天に向ってすごく嬉しそうに『キラキラ!!』と。
そして、肩に頭を寄せて、静かになった。

それからは寝る前に
外に出て、お月様とお星様を見るのが専ら日課に。
残念ながらお月様が出ていない晩には
「ほらっ、お月様ももうねんねしたよ〜、
 ちびちゃんもねんねしなくっちゃね〜」と言うと、
とても素直にまた肩に頭を寄せて、
寝んねするちびちゃんだった(笑

今夜ももれなく外を指差し、お外へと催促するちびちゃん。
花火のおかげでさすがに興奮気味だったけど、
やっぱりお星様を見て静かになり、寝んねの体制に。

感謝しま〜〜す! キラキラパワーに(笑
台風の影響で、
こちらでも若干風雨が残った朝。

ピンポーン  お客さんが来ると
       誰よりも先に玄関に走っていくちびっこふたり。

その後、母の『もうすこし負けてくれたら買ってもいいけど』
と言う声が聞こえてきたので、
いつもの野菜の訪問販売の婆ちゃんかと思ったら、

なんと、
ババヘラアイスだった(笑

『ババヘラだけど』って、来たらしい^^;

ピンクと黄色を各1パットずつ、
       10個分で、1500円だって。
最中は持ってこなかったから最中なし。
      これって、安い? 高い?

結局ババヘラ大好きなにいにいが居たことで 即購入に。
以前にも何度かこんな風な訪問販売があったが、
それはお天気の悪い、売れ行きの悪そうな日の
しかも大抵午後からだったんだけど。
今日はまだ朝の9時代だったし、
これって、始めから訪問用に準備されたもの?
置いていったアイスは どちらのタッパもタッパ毎冷え冷えで、
やっぱり始めから訪問販売用に詰められていたとしか思えない。

ババヘラ、ババヘラと 喜んでいるちびっこふたり(笑
何はともあれ、
早速食べることにし、ガラス容器に取り分ける。
ピンクに黄色、どちらもまだカチンコチンだ。

よくよく見ると 色がなんか濃いような?
食べてみると、味もなんか濃いような?
まさか偽物〜〜!?

ババヘラのオフィシャルサイトを開いてみると、
いまはキャンデーもあるんだね〜。
http://www.babahera.net/index.php
画像を見ると、ふつうのアイスよりすこし色が濃い目だ。
もしかして、置いていったのって このキャンデー??

結局どちらなんだか、よくわからなかったけど、
アイス大好きにいにいとちびすけが 喜んで食べたので、
ま〜、買ってよかったということで(笑
なかなかタイミングが合わず
実行できずにいた、
まゆままさん&まゆちゃんとのランチ。

なんとか、にいにいの大好きなまゆちゃんと
ランチデートが実現できて、
よかったな〜♪な1日だった。

小学生になったふたりは
さすがにお子様プレートではなく、
しっかり大人のランチを それぞれ一人前ずつ。
デザートにはフランス製のフレーバーカキ氷でお洒落に(笑

ランチのあとはお子様施設へ場所を移動し、
私はまゆままさんとしばしお喋り。
にいにいは カブトムシやクワガタがいっぱいいる、
昆虫館へとまゆちゃんをお誘いし、
更には帰り道で、
大好きなソフラッペを食べたかったようだけど、
さすがにそこまでは時間がなくって^^;

でもそれなりに仲良く走り回って遊んでいて、
とても楽しそうだった(^^)
次は冬休みかな〜?
まるで彦星と織姫のような?
にいにいとまゆちゃんの恒例のおデートだ☆彡

>まゆままさん
明日から学校という慌しい中、どうもありがとう!!

妖怪三昧

2005年8月24日 映画
にいにいの夏休みも 残すところあと1週間ほど。

『この夏の一番の思い出は?』と聞くと
『カブトムシを飼ったこと!』
と、得意げに答える1年生だった^^;

カブトムシを買ったあと、
爺友人がオスを3匹持ってきてくれた。
結果、にいにいのカブトムシは オス4匹、メス1匹に。
爺ちゃんが作ってくれた登り木に登るカブトムシ達を見ては
とても満足げなにいにいだ。やっぱり男の子だよね〜(笑

でも、この夏の一番の思い出がカブトムシって・・・。

確かににいにいの夏休みは
遠出もお母さんの湯治のついでがほとんどだったし、
ほぼ両親の実家を行ったり来たり程度で。
週に2日はお爺ちゃんの釣りに同行で、
カブトムシの次の思い出は 間違いなく釣りだろう。
それはそれで楽しい夏休みにはなっただろうけど、
ちょっとかわいそうかな〜、と^^;

なので、お盆に行きそびれた、夜の動物園の代わりに
とりあえず、映画を観に行くことにした。
昼間の動物園に連れて行ってあげればいいところだけれど、
暑いし、夏の動物園はちょっと懲りているので。
とは言っても、ちょっとばて気味だったので、
車では行かずに バスを利用して映画館へ。

初めて乗る高速バスは 結構利用する人が多かった。
家から5分ほどのところにバス停があるし、
道中もとっても快適で、あっという間に目的地着。
「ぼくは1年生だから」と言う主張どおり、
きちんと、小人料金を支払って乗車したにいにいも
もちろんご機嫌(笑

目的の映画まですこし時間があったので、
同じ建物の中にある、科学館でしばし遊ぶ。
思ったよりいろいろ遊べて、一緒に楽しんだ。
にいにいは竜巻を作ったり、宇宙の模型にはまってたかな。

県内の夏休みは もうそろそろ終了で。
2学期制の学校はもう既に始まっているし。
8月初旬から上映されていたし、
映画館もさほど混んでいなかった。

昨夜ほん怖を私と一緒に見て、その怖さのあまり、
お爺ちゃんとは寝ずに 久々に母の横で寝たにいにい。
お化けの次が妖怪で、大丈夫かな〜?と思っていたら、
案の定 始まってすぐに、
腕にぎゅーーっとしがみついてきた^^;
度々上がる、主役タダシ役の神木くんの絶叫、
叫び声が また怖さをそそるみたいで(笑
始まって30分ほどで、
『ねぇねぇ、いま何分? あとどれくらい?(/_;)』

もしや、途中で帰るパターンになっちゃうかな・・・と思いきや
かっぱのカワ太郎が出てきたあたりで、ケタケタと笑い声が。
どうも、次々に出てくる妖怪がお笑いの人達だったり、
話の展開が吉本ちっくだったりで、
怖キモ悪い中にお笑いあり、って感じに^^;

妖怪役の皆さん なかなか豪華(笑

それから、
これって、キ●ンビールがスポンサーか なんかだったの??
作家先生たちが 中に妖怪やらでご出演されているのも
ちょっとびっくり。なんで〜?
担任の宮部先生は ホントに宮部先生だったり^^;←ネタバレ

あとは あまりにも吉本すぎた豊川さんの最後に、
ちょっと(かなり)違和感があったり、
最後はそんな風になっちゃうの!?だったけど、
お隣に座った親子がとにかく大受けで、
これに私は圧倒されてしまった。
お笑いのツボが違ってた?

にいにいが『おもしろかったね〜』と言っていたから、
子供向け、夏休み映画としては、
     ま〜、それなりによかったのでは^^;

妖怪三昧のパンフを買って、
にいにいの大好きなミスドで遅めのランチをして、
帰りももちろん高速バスを利用。
高速では起きていたかったにいにいも さすがに撃沈(眠
あっと言う間の帰り道だった。

にいにいの夏休みの思い出のひとつに
妖怪が加わった1日だった(笑
いつか、あのゲゲゲの鬼太郎の電車の走る、
妖怪の街へにいにいと一緒に行ってみたいものだ(^^)
お盆期間には 
友人たちから『帰ってきたよ』との連絡特になし^^;
みなさんそれぞれ家庭があるから、忙しいのだろう。
しばらく盆や正月など関係ない仕事に就いていたから、
こちらから連絡するということもしなくなっていたし。
帰省中に、
買物ついでに職場へ顔を出してくれる人も多かったから、
今夏は、もしかして
『あれ?いない?』と不思議がる知人もいたかもm(_ _)m

両親同様、妹親子に振り回されて 気づけば盆明けで。
先週の地震の後に
震源地近くに住んでいる友人に
『帰省して来てはいると思うけど、大丈夫だった?』
とメールをしたところ、やっぱり帰省中で無事と返信、ほっ。
しかも先週ご主人が新潟へと転勤になり、
引越ししたばかりだったとか。
『この暑い最中にお引越しだなんて、大変だったね〜』と返信。
唯一こちらから連絡した地元友人はこの子だけだった^^;

昨夜は深夜にものすごい豪雨で。
結局4時頃まで寝付けずにぼ〜っと。
朝もぼ〜っと目覚め、もう1回寝ようかな〜?と思ったところに
幼ななじみから
『昨日帰ってきたよ〜。今日ランチでもどう?』のメール。
昨日ご主人と一緒に帰省し、ご主人だけ既に戻ったんだそう。

もちろん、OK♪

もしや帰ってきている??と、
もうひとりの幼ななじみに電話してみたら、
しっかり自宅に居て、ものすご〜い鼻声で『もしもし』と。
夏風邪を引いてしまったらしい。かわいそうに〜。
ご主人が忙しく、夏季休暇の予定がたてられないんだそうで。
『帰ってきたら連絡してね〜!お大事に』と電話を切った。

このグループのもうひとりの友人は 私の元同僚。
彼女は今日は出勤日だから、残念ながらランチは無理。
あとひとりは 昨年お舅さんが亡くなったので、
たぶん、今夏は何かと忙しかっただろうし、
例年だともうそろそろ戻っただろうからと、特に連絡は入れず。
彼女からも特に連絡もなかったし。。。

幼ななじみ宅近くへ迎えに行き、結局ふたりでランチを。
彼女とは時々メールのやり取りがあるし、
お正月の帰省の際にも顔を出してくれていたので、半年ぶり?
お互いの近況や、地元や友人たちの話、
それに最近はまっているイケメン話などで
2時間があっと言う間だった(笑
母のカメラの現像をしに 近くのJスコへ。
それを待っている間に 友人宅までちびすけとお散歩を。

道中打ち水された水たまりを見つけては わざとパシャーン。
子供ってどーして、こんなに水たまりが好きなんだろ〜^^;

昨日京都の友人から、夏みかんのゼリーが届いた。
いつかのとんねるずのくわず嫌い番組で、
お土産ランキングの2位にランキングされていた。
見てびっくり。そんなに有名なお菓子だったのね〜。
ありがたく毎年いただいているが、今年のはすこし苦めだった。

先日動物園へ一緒に行こうと約束して、
行きそびれてしまった友人のぼくちゃん1年生が
おたふくで撃沈中とのメールが入っていたので、
そのお見舞いがてら、ゼリーをお裾分けに。
ちびすけはひとくち食べてやめちゃったけど、
にいにいは大好物なので、ぼくちゃんも大丈夫かな〜と。
この友人からは海へも誘われていたのに、
その際にもにいにいが夏風邪で同行できなかったので^^;
一緒に遊ぶのは また来夏のお楽しみだ〜。
おたふくの方は発症し1週間経過で、すっかり元気そうだった。
母である妹の思いつき通りに、
お邪魔してちびすけにもらってくるのもあり?と
ちょっと思いつつも、
お昼寝していないちびすけはすご〜く眠そうだったし、
ぼくちゃんは夏休みの宿題のひとつ、作文を頑張っていたので、
ちょこっとお喋りして、またすぐに写真やさんへ。

最近お散歩では すぐに抱っこを要求するちびすけ^^;
歩きながらゆらゆら始めたから、
今日はさすがに眠いんだろうと、抱っこして
『いいよ〜、ねんねしても』と言った途端、
肩に頭を寄せ、すぐに夢の世界へ。。。

眠ったちびすけは 更に重い(ーー;)
お散歩と言うよりは お遣いって感じになっちゃった。
車でくればよかったかも〜(爆
妹の毎日の湯治先で、
今日はお祭り行事が開催されていた。

お祭りじゃ、温泉も混んでそうだよね〜と、言いつつも
やっぱり1日でも湯治を欠かすのはもったいないので、
夕飯後にみんなで行くことに。

温泉入浴はもちろん(?) 妹ひとりだけ(笑

短い時間だが花火が打ち上げられるので、
私たちの目的はもちろん花火だ♪

最近の妹の湯治先の駐車場は 予想通り満車状態。
路駐している車もいっぱいで、とても停めるスペースなし。
しょうがないよね〜、お祭り会場近くだもの。
それでは・・・と、坂を上って 上のほうにあるホテルへ。
これは予想外に、駐車場空き空き状態で!
『んじゃ、ここに車を停めて花火観に戻ろう』
とエンジンを切ったところで、
            一発目の花火がド〜〜〜〜ン★

大きな花火が真正面に見えた。
『ここって、もしや穴場?(笑』

他のホテルの従業員さんたち、
坂にある飲み屋のママさんやお客さんたちが
次々に道路に出てきて、そこへ椅子を置いて座ったり、
地べたに座ったりして、見始めた。
それに倣うかのように 我が家も一家で見始めた(笑

『花火が終わってから温泉入ったら?』との家族の言葉に
『いいよ、今から入ってくるから』と、妹だけ温泉へ。

ちびっこふたりは 正面に見えるでっかい花火に大興奮♪

にいにいは 前に行ったり、後ろに下がったり、
どこで見たら一番ベストロケーションか動いていて。
ちびすけは 花火が上がる度に
ド〜〜〜〜ン★キラキラキラ
ド〜〜〜〜ンで、上がる仕草をし、
キラキラキラでは、手を振りかざし 大忙しだった。

ふたりとも大きな花火は 
自分たちの頭上に落ちてくるかのように 錯覚するようで、
にいにいは 『お〜〜〜っ』と、一瞬逃げ、
ちびすけは その度ぎゅっとしがみついてくるのであった。

たった30分ほどの打ち上げではあったけど、
仕掛け花火もなかなか目新しいものが上がり、
十分見応えがあった。

ちびすけのマイブームは
もちろん、しばらく間違いなく
     ド〜〜〜〜ン★キラキラキラかな(^^)
朝4時起きで妹の通院アッシーの日。
が、昨夜なかなか寝付けなかったため、
目覚めたのは結局4時半頃(ーー;)
既にほぼ準備が出来ていた妹は、
遠慮してか、起こさなかったらしい。
寝ていればいいものを、母までもが起き出していた。
そして、周りの騒がしさにちびすけまで目覚めてしまい
愚図って、何かを察してか妹の側を離れず。

5時寸前そろそろ出発・・・というところに
同じく、今日車で関東へ戻る義弟と
義弟実家にお泊りしていたにいにいが寝ぼけ眼でやって来た。
『まだ出てなかったの〜!?』

にいにいが布団にもぐりこむと、
ちびすけもご機嫌でまた布団に。
今日1日子守をする婆(母)は
朝からハイテンションで更にとてもヒステリック。
目覚ましに、とコーヒーを取りに戻ったら
『何で戻ってきた〜(`´)』と
ものすごい顔で睨まれてしまった・・・。

そんなこんなで、出だし不調で出発した朝だったが
まぶしい朝日を浴びつつ、順調に北へと向かった。
そして高速が苦手な私と、
自分の通院先への道程がいまひとつはっきりしない妹は
結局高速入口を通り越し、通い慣れた十和田路へ(爆
『まさかまた十和田湖へ来るとはね〜』と
20度ちょっとの心地いい木陰路をしばし楽しむ。

妹の通院先には 迷うことなく無事9時前に到着^^;ほっ
高速を利用していれば たぶん1時間は違っていただろうけど
そこにはお互いに触れず(爆
受付を済ませた妹が
『今日はすご〜く空いてるよ!! ラッキーかも!!』
と、朝食をそそくさと摂り、病院へと戻っていった。

私?
妹は『近くのデパートにでも行って涼んで来れば?』と
言ってくれてたけど、
とてもじゃないけど眠くて。。。
         もちろん 駐車場で(-_-)zzz(笑

夕方までは治療を終えられないだろうと思って来たのだが、
さっきの妹の言葉や、
隣近所に停めた車の方たちが治療を終えて戻ってきたので、
『これはお昼頃に戻れるかな?ラッキー』と。
が、待てど暮らせど妹は 結局なかなか戻ってこなくて。

13時過ぎに 妹用のお昼を手に様子を観に行ったところ
疲れて、浮かない顔をした妹が
やっと診察に入ったところだった。ガ〜〜〜ン

妹の通院先、東北ではアトピー治療で有名な病院で。
治療には独特な軟膏を何度も塗り重ねる。
診察後薬を塗るのに1時間程、
更に会計待ちでしばし、そしてお薬をもらうのに1時間程。
このままではやっぱりここを出るのは夕方になりそう・・・。

独特な香り漂う中、半分居眠りしつつ、
上映されていた治療についてのビデオを斜め見して待つことに。
運よく30度に達していなかったので、
駐車場ではエンジンを切って、窓を全開にしていたのだった。
暑いことは暑かったけど、結構涼しい風が吹き抜けて心地よく
うたた寝していたのだけれど、さすがに熟睡はできず^^;

待合室には割と若いお兄さん達と、ちびっこが多かった。
夏休みを利用しての、遠方からの患者さんが多いらしく、
会計の際に1年後の予約をしている人たちもいた。
ちびすけよりちっちゃい赤ちゃんが 頬を白く塗られていて、
にいにいくらいの子が 
見える部分には全てぐるぐる巻きに包帯をされ、
包帯代わりに着ている肌着には 独特の紫軟膏がにじみ出てて。
この暑いのにね〜、かわいそうだわ(/_;)

15時を過ぎて、治療を終えた妹がやっと戻ってきた。
もちろん全身に軟膏を施されている。
かわいそうに・・・遅い昼ご飯、パンをパクつく妹。
救いだったのは、会計を済ませ薬をもらって、
病院を出れたのが16時前だったということ^^;

疲労度高いふたりは
もちろんまた来た道をそのまま家路へと向かった。
途中コンビニに寄って、ちょっとだけ休憩を。
以前に車が故障して大変な思いをした急な上り坂2箇所では
心臓バクバク・・・え〜〜、間違いなくトラウマに。
もう無言で車を進めた(ーー;)
隣に座っていた妹が
『大丈夫、大丈夫!』と呪文のように呟いていて。
坂を上りきって、ふたりでひと安堵(爆

久しく夜道も走っていなかったし、
往復8時間ほどの運転に、もうバテバテ。
って言うか、初めてだったかも(爆

駐車場に入ったところで、
ちびっこふたりが 窓に張り付くかのように
こちらを見ていて(笑
思わず、ブブッとクラクションでお返し。

既に夕飯で好物のカレーをたっぷり食べていたにいにいなのに、
私たちが食べ始めると『ぼくも〜〜』と本日3杯目のカレーを。
おかげで私たちは ルー少なめカレーを食べることに^^;
お兄ちゃんといい子にしていたと言うちびすけも
とてもご機嫌だった。

は〜〜〜、、、さすがに疲れた。
来回はお願いだ、ひとりで行ってくれ、妹よ(爆
お付き合いの度、
今度はどんな症状が出るんだろ^^;
どきどきのしょっぱい温泉。

今日は珍しく午前中に入浴。
お盆期間中のせいか若干混んでいて、お湯も熱めだった。
家族連れや年配の方たちが多いような。
暑い中家に居るよりは お湯ですっきりして、
入浴後は涼しいところで
ゆっくり過ごそうという感じなんだろう。
夏の温泉も結構いいものだ。

最初の頃は喜んで何度もお湯に浸かっていたちびすけも
この頃はさすがにほんのちょっと遊ぶと飽きてしまう。
洗い場でシャワーを手にするととてもご機嫌になるのだが、
無料入浴のちびっこに無駄遣いさせては申し訳ないので、
シャワーを渡し『おばちゃんにジャーして』と。
かけて欲しい手や足を出すと
得意げにジャーとシャワーしてくれる(笑
同様にかけてもらっていた婆(母)は
運悪く耳に命中してしまい、ちょっとお気の毒^^;
湯上りには施設内を駆け巡り、アイスを食べるのが日課に。

アイスを食べ、スイカを食べ、ついでに冷水にコーヒーと
冷たいもの三昧をして、皆でしばし休憩、ぼ〜っとしていたら
グラグラ・・・・「ん?いま揺れた??」
「えっ?? 何にもじゃない? めまいじゃないの(笑」
そこでまたグラグラグラ・・・「やっぱり揺れてる〜!」

震度3・・・結構揺れた。

そして、4度めの正直??
さすがに泉質に慣れたのか、今回は無事に何事も症状なし(笑
父の
『今回旦那が泊まって行く日はあるのか?』
と言う、やや遠慮がちな発言で、
義弟がほぼ1年半ぶりに我が家にて夕飯&宿泊を。

『男はいいよね〜、気楽で』
との冷ややか発言は もちろん妻である妹^^;

ワインと辛口大吟醸酒を手土産に登場した義弟は
終始にこやかで、珍しく饒舌で。
父もご機嫌で、久々に娘婿とのお酒を楽しんでいた。

兄にいにいが義弟実家に滞在したままなので、
本日ひとりっこ状態のちびすけは
ビールのつまみに出された大好物の枝豆を抱えこむ。
ちびすけのお腹に納まったもの、
スイカ・とうもろこし・そして枝豆・・・仕上げはアイス(爆
ご飯やおかずには申し訳程度にア〜ンした程度。
明日はきっとお腹PPだね^^;

お墓参り

2005年8月13日 日常
久々の13日の墓参り。
客商売に就いている間は
運よく公休に当たっても、
結局出勤する羽目になってしまっていたので、
他の日に行くのが、ほとんどだった。

昨夜見たH木K子のお墓参りの礼儀に倣い、
墓石をごしごし洗って、
ひたすら感謝の気持ちをお祈り。
ご先祖さまへは
お願い事をしちゃいけないんですって^^;

我が家へのお経は 臨時のバイトのお坊さんだった。
お墓付近は案の定路駐のすんごい車で。土曜だし。
家は穴場なお寺の臨時駐車場(?)に停めた。
墓所まで入って停めている車がいっぱい。
よく見ればほとんどが若い人達で。
赤ちゃん連れならやむを得ない気もするけど、
その車をヨロヨロと避けながら歩くのはお年寄り達。危ない〜
墓所内の通路は
いっそ車両通行止めにしちゃえばいいのにね、と母と話しつつ、
強引に入ってくる無謀な車に、
ちょっと意地悪通せん坊をしながら歩いた(爆

帰宅して、両親と久々にゆっくり昼食を。

昨日半休を取ってこちらへ向かった義弟は
なんと、昨夜のうちに到着。早っ
今朝か、お昼頃に着くと思っていた妹は大慌て(爆
義弟の読み大正解。高速は予想外に空いていたらしい。
でも、なんぼ飛ばしてきたんだろ〜^^;

夜寝るときはいなかったお父さんが
目覚めには隣に寝ていて、『おはよう』され、
にいにい&ちびすけ もちろん大喜び!
朝食後一同揃って、元気に義弟実家へと、移動。

さて、明後日まで、
束の間の休日が出来た(笑
ちょっと昼寝でも・・・と横になった途端、
ものすご〜〜い大音響な蝉の鳴き声。
なんと窓に、網戸に ミンミンゼミが張り付いていた(−−;
せっかく、
うるさいのがいなくなったのに〜。。。

それにやっぱりの、雨が。
早い時間に墓参りを済ませてよかった〜。
雨男がゴルフバック持って帰省してきちゃったもの。
明日からも、義弟滞在中はずっと雨の予報のようだ^^;
昨日の帰宅途中で、
ちょっと咳き込んでしまったにいにい。
お盆を控えているので、念のためにと、
帰宅後即病院へ。
結果、大したことなくて、ほっ
アイス食べたり、ジュース飲んだりと
甘いものが咽喉についたせいでは・・・?と婆(母)^^;
でも、またたっぷり薬が処方された。

実はにいにいと、今夜
夜の動物園へ遊びに行く約束をしていたのだった。
が、やっぱり、にいにい母(妹)と婆(母)にXと。
明日からにいにい父実家へ移動するし、
一緒に行けるのは今日だけだったので。
でも更に悪化させても困るし、ね〜。
昨夜、本人は 行く気満々で眠りについたので、
かなりかわいそうだったけど。
ちびすけはもうすっかり元気だけど、
にいにいは今度は鼻水が^^;

夜の動物園
http://www.city.akita.akita.jp/city/in/zo/default.htm
15日まで夜間も営業中。かなり楽しそう〜!
今日はお出かけ〜、だ。
湯治組とほぼ同時に出発!
ちびすけに
『ブーブーに乗って、ペンギン見に行くよ!』と。
ちびすけ『ぺんい〜ん、ぺんい〜ん』と、
もちろん大喜び。
車に母(妹)が乗っていなくても全然平気。

ちびすけは最近、
鳥を指差しては『ぺんい〜ん』と言います^^;
『違うよ、ペンギンじゃないよ。鳥だよ』と教えても
やっぱり『ぺんい〜ん!』と、喜んでます。
四足君たちが ワンワンなちびすけにとっては
鳥とペンギンはひとくくりで、『ぺんい〜ん』なのでしょう(笑

子守はお金がかからないコースが一番、これ基本(笑
なので、世界中の鳥が集められているという某施設へ。
もちろん、無料!

世界中の鳥・・・やっぱり、大したことはなかった(^^;
歩いて5分ほどで、全部見れちゃうんだもの。
ほぼオウムとインコ。あとは小さい鳩や文鳥、十姉妹など。
ちびすけがカゴの中に手を入れようとするんで大変。
にいにいはクイズに答え、ご褒美の飴をいただき、
15分ほどで、会場を後にした。

あとは施設内のアスレッチックスペースで、
滑り台などでしばらく遊び、
水路スペースで お水でバシャバシャして思い切り遊んだ。
でも、炎天下の中お付き合いするのは 結構しんどい。
一緒にいた爺(父)は 膝が痛いと、珍しく座ってばかり。
前日にいにいを乗せて、
チャリで釣りに行ったのが堪えたらしい。
こういう日に限って、ちびすけは抱っこを要求するし^^;
もうヘロヘロ・・・。
ちびっこ達も飲み始めたペットボトルを離さない。
もっと遊んでいたいちびっこたちに
『かき氷食べに行こう!』と促し、帰路に(笑

一応、お約束通り かき氷を食べるためお店に向う。
が、残念ながら満席で座れず・・・。
やっぱりね〜、みんな考えることは一緒だね〜。暑いもの〜。
もう他へ移動するのも 待ってるのも面倒だったので、
すぐ横のスーパーで アイスを買っておやつタイム(笑
ちびっこ達も喜んでいたし、とっても安上がり(爆

そして、
帰り道で、涼しげに水を噴き上げている噴水へまた寄り道。
プールや、海に連れて行ってあげたいけど、
ちびっこ達 なかなか風邪が治らなくて。
せめてもと、ちょっとだけ水遊び。
噴水が勢いよく噴きあがると
ふたりして喜んで走り回り、水を駆けあっていた。
10分ほどでふたりともすっかりビショビショに^^;
『さ〜、帰るぞ〜』と
爺ちゃんに ちびすけが抱き上げられたところで
本日のお出かけ終了。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索